カットの開始位置と向きを決める ~Illustrator使用の場合~

 今回はIllustratorでカットデータを作成した場合のカットの開始位置や向きを決める方法です。

 作図ソフトとしてメジャーなIllustrator。
しかしカットの始点と終点や方向はカットを実行してみるまで分からないのが少々不便。
そこで今回は、「ここからこっち向きにカットする」を指定する方法を紹介したいと思います。


~手順~

①カットの始点と終点を決める

カットに使用する線を選択し『はさみ』ツールで任意の場所の線を切る。
カットするのは1か所のみ。線と線の間に隙間を作らなくてOKです。


②カットの方向を決める

『線』のメニュー、左側の矢印選択欄で矢印の始点の形を選択する
右側の矢印選択欄は終点です。間違わないように。

矢印の形状は何でもOKですが、カットの始まりとその進行方向が分かりやすいものがGood。


③方向を変えたい時

『オブジェクト』→『パス』→『パスの方向回転』で方向を変える


④『線』のメニュー、左側の矢印選択欄で矢印の形を『なし』にする

矢印の形をつけたままのデータで加工を行うと、矢印の形も一緒に加工されます。
必ず矢印の形を『なし』にしたデータを保存、加工に進みます。


~まとめ~

 ④の矢印の形を『なし』にするひと手間がありますが、「どこから始めるか」と「どちら向きにカットするか」を任意で決めることができるので、作業効率や製品のクオリティーの向上に繋がります。

ぜひ活用してみてください (^^♪





コメント